2023年3月 月 火 水 木 金 土 日 « 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 お問い合わせ先
〒930-0056
富山県富山市南田町1-3-18
TEL / 076-492-0899
FAX / 076-425-0585パッチワーク教室のご案内
◆ コース
* スターターコース(1年~)基本的な事から 小さなキルト作りまで(7~8点の作品を作ります)
* レギュラーコース トラディショナルパターンの製図 配色を中心に学び、各自の思いの作品を◆ 講習日
月曜(第2、第3)
火曜(第1、第3)
火曜(第2、第4)
水曜(第2、第4)
午前(10:00~12:00)
午後(13:30~15:30)◆ 費用
入会金 : 10,000円
月 謝 : 3,000円 (材料費別)
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
もう、春が来たんですかね。
二月はやはり早く過ぎようとしています。この一か月には久々にヨーヨーで手提げをつくってみました。 ヨーヨー部分は二点同じです 白黒の面白いプリントです。 変わりログキャビンのミニタぺです。 店内のタぺです。 キルトがまだ不十分ですが。なんとか納めています。(笑い) キルト不十分な物が何枚あることやら。 また、引っ張り出してキルトしましょ。
カテゴリー: 未分類
二月はもう節分も終わりもう春なんですか?
最近のおすすめ布のご紹介です。 今回はシックです。 特にこのイエローは絶品です。 黄色は難しい色とされていますが少しは身近においておきたい布色ですよね。
カテゴリー: 未分類
今年もやっぱり布と戯れ!
令和5年の年明けは意外にも穏やかに雪国と言われる富山には雪もなく安堵感をもちました。冬はまだまだこれからですよね。雪害が少ないこと願うばかりです。 お正月休みは例年以上にたっぷり取りまして、その間の成果発表をするつもりでしたが、休み後半でダウンしてしまいました。 新しい布たちもスタンバイしています。 お気に入りでキルトは一枚しあげました。パターンレッスンもつづけています。四角は同じ大きさです。 色合わせはホントに楽しい。 布だけ見ていても全く分からないとき、一歩進んで思い切ってカットし並べて そして縫い合わせてみましょう。布の女神が微笑みます。(笑い)
カテゴリー: 未分類
相変わらず布と戯れています。
ちょっと気になる布がひょんなことから出会いがあり以前にも作りました小物です、 他にも只今製作中です。今日からボーダー部分を作ります。完成をまた、報告します。 手前のダブルウエディングはキルト半ばです。 布を見てると本当に切って繋ぎたくなるんです。作りたいものがどんどん浮かぶのですが・・・・・・・・・ タぺに使用してます。新柄です。 いかがでしょう。
カテゴリー: 未分類
おでかけ日和ですね。
全国割などで旅行には絶好のチャンスなんですかね。それでもルンルンの気分になれないのは。。。。。 そんな中でも先日室堂と黒部ダムまで行ってきました。終りに近い紅葉が絶景でした。 自然パワーを頂いて小物を2点作りました。 ヘキサゴンはプリントされた布です。 白地とグレーです。新柄です。
カテゴリー: 未分類
九月が始まりました。
教室の夏休みもあっとの間におわりまして、一日教室もコロナ状況のなかでは気が進まなく休止いたしました。 と言うで自身のキルトの4枚分のしつけを終えたり、そのほかのミニタぺの制作やらもう少しで仕上がるキルトに集中してました。ところが、完全に仕上がったものはまだないのです。 見てくださいこんな状態です。まだまだいっぱいあるんです。 これはモダもパネル柄の紹介です。アメリカの有名な詩がプリントされているようです。 残念よくわかりません。 庭の木に巾着の花が咲きました。本当に冗談です。信じる人がいないように。暑さのための冗談でもないのですが。ちょっとかわいくないですか?その感覚が変ですかね。
カテゴリー: 未分類
8月4日は大雨のようです。
毎日の暑さは大変ですが、少し涼しいのはいいにしても大雨は嫌ですよ。日本の何処かで災害が起きているんですよね。これ以上被害が増えないことを祈るばかりです。 さて、ちょっと気になる布の紹介です。選ばれし布はこの2点に絞りました。 久々にベビーブロックスをつくり、目的なしだったんですがけ結局手提げバッグになってしまいました。 私にとってパターン作成は頭と手先の筋トレだと思っているので目的なしのパターンつくりは日常なのです。 楽しいパターンです。
カテゴリー: 未分類
ベガ祭が近づいています。7日からです。
毎日それなりの布達との会話を楽しんでいます。 気になる布にはお相手探しがまた楽しみ。でも正直なかなか見つからない時もあります。 今日の出来栄えはいかがでしょうね。 それぞれをもう少し連続させると図形の面白さが表現されると思います。 このキルトもとっても楽しかったです。
カテゴリー: 未分類
今年のベガ祭は七月です。
7日 ・8日 ・9日の三日間です。 2年間は8月に行っていましたが今年は最近のコロナ状況などを鑑みてもとにもどします。 よろしければのぞいてみてくだい。 大きなパターン構成でふっくらとしたキルトに仕上げる予定です。教室では3~4人の方が製作中です。これから始める方もいます。 ご紹介はJ・Mさんの作品です。 サイズ的によくベッドカバーといいがちですが、決してカバーだけでなく多様的なものが、 いわゆるキルトと言うものになります。 毎晩気持ちよく掛けて就寝しています。
カテゴリー: 未分類
連休の間も針を持っていました。
休み前にちょっと興味ある布が入荷しました。 格子柄は5センチマスなので使いやすいかな。 それでこんな感じにつないでみました。周りにも布をつける予定です。 白い布を加えてます。 その他にもかたずけ中に思いがけない何とも言えない途中作品?が表れて、またちくちくしてしまいました。 近日お知らせできればいいなぁと思っています。散らかし部屋は宝の山でもあります。(大笑い)
カテゴリー: 未分類
はなみずき通りのハナミズキが見頃です。
桜が終わるとはなみずきがとってもきれいに咲くんです。 いろいろ思い出もある花です。街路樹の樹木はアメリカンハナミズキなんですかね。 チューリップもいろんな品種がうまれているようです。 珍しく布柄にチューリップが登場しまして。 そのほかにもお気に入り布紹介しますね。 とても貴重なライン柄です。キルトラインとしても利用できますよ。
カテゴリー: 未分類
いろいろ楽しんでます。
新しい布に出会うとはさみで切りたくなるんです。恐ろしいことですね。(笑い) 昔懐かしいキットを作らずにもっていたらしく・・・こんな話はよくあること。 こちらも本当に懐かしく新し作って見たくなりました。ベガでのネーミング は(いっちゃん袋)といいます。 ミニタぺも楽しんでます。
カテゴリー: 未分類
やっぱり二月は早かった。最近では二月だけでなく月日の流れの早いこと。 新柄での登場なのですが、何だか懐かしく感じています。 ここんとこ、六角形にはまっていましていろいろ作っているうちに図形の連続によるスリリングさに興味深々な毎日です。
カテゴリー: 未分類
立春の風はまだまだ冷たい。
雪はこれからもまだ降りそうです。 キッズキルトをうーんと春らしい色合いで作ってみました。プレゼント用なんですが作っていて本当に可愛くて。 自画自賛って言うんでしょうが。 布紹介しますね。
カテゴリー: 未分類
2o22年が始まりましたね。六日から営業。
令和4年、何だか令和の年号に落ち着き感を抱けてないのが本音です。 私の仕事に理解とそして家事全般を長年面倒を見てくれていた義母が昨年亡くなって、やはり心に穴が開いたような気持ちです。数年前から病院やら、施設にお世話になり家からは離れていたのですが、この世に居ないとなると本当に寂しさと拠り所の無さを感じてしまいました。 年末に小関さんの布をご紹介しましたが、何か早く表現したくてトップはすぐに仕上げ、只今キルティング中です。 キルトはすっごく楽しいです。色合わせも好きに出来て楽しいですのですがキルトもわくわくするほどおもしろいです。なんでも勝手に出来るのが面白いのです。コツは難しく思わないこと。 小関さんカラーとは全く違う雰囲気ですが、作りやすいパターンですので、お勧めです。 と言う訳で今年もパッチワークキルトざんまいの一年になることでしょう、なかなか更新の進まないこのページともよろしくお付き合いくださいますことをお願い申し上げます。
カテゴリー: 未分類
秋の夜長、いろいろ作っています。
写真デジカメですがこの頃アップしたりプリントがなんだかピンボケしてる気がするんです。。今時ピンボケ?この言葉死語に近いと思っていたんですけど。 と言うわけでお見苦しいことお詫びします。 上記はキットもご用意しております。
カテゴリー: 未分類
ちょっと気になるパステルカラー
何だか優しい色に惹かれます。見つけたいときになかなか出会えないことがありますよね。いつも手元に置いておきたい布のご紹介です。 などなどです。 布の整理整頓が癒される時間でもあります。思い出の布あり、忘れかけていた布ありなのですが。でもそんなとき何気に重ねた色がとってもいい感じに思えてそのまま重ねたままにしておくのです。そうなるともう整理整頓ではなくなるんです。あら、こんな組み合わせも素敵なんて となってしまうんです。もう頭の中はなに作ろう?モードです。そんな布達もちょっぴり見て下さい。
カテゴリー: 未分類
北陸は台風の難からは逃れられそうです。
毎日、多くの布達と顔を突き合わせているのですが、素敵なお相手を見つけると本当にうれしいものです。それらの何点かを紹介しますね。ただ、そのお相手には、各人の好みがありますことは言うまでもないことですが。 この作品は、S.Sこさんですが、色・布柄にこだわりが強くいつもセンスの良い人です。 今回はパターン名「乙女の湖」を提案したのですが、この作品をじっくり見ていると深い森の中にある湖畔に乙女たちが佇んでいるようにかんじてきました。私の単なる錯覚でしょうか?
カテゴリー: 未分類
最近とっても嬉しいことがありました。 ケーブルテレビでパッチワークを取り上げて下さって、再放送を含めて何日か放送されたのですが、そのこと自体も本当に有難いことでした。テレビで知りました。富山にもこんな店あったんですね、なぁーんて言って来店くださいました。 そんな出会いのなかで、30年以上前にお店にあそびに来てくれていた一人の彼女がなんとジャズバンドのヴォーカルとして活躍していたんです。わざわざ訪ねてくれたんです。 もうすっかり素敵な女性になっていて、でもわたしは急に当時のことがよみがえる感じになりました。 そんなどぎまぎしている私に一枚のCDを差し出してくれました。もちろん?自身のCDなのですが。聴いてみました。どきどきしながら。(この感情が不思議!) 声とフィーリングがわたしの心のボリュームに、ピッタリなんです。ずっと聴いていても心地良いのです。 彼女の名は「古里あゆ」さんです。
カテゴリー: 未分類
今日も元気で!でも、気になること多し。。
八月のお天気もいまいちってかんじですよね。 今年は身内の不幸にみまわれ(?)ています。 何だか年末のコメントのようになってしまい、我ながら失笑です。 そんななでも、ブログに載っていたバッグのキットをお願い、なんて言われちゃうと、嬉しさ満開です。 新たにつくってみました。 この時期ですが、ベガは営業しています。新しい布達もそれなりの対応でお待ちしています。
カテゴリー: 未分類
五月の連休は断捨離とパッチワーク三昧
今年もやっぱりお出かけは無理でした。秋にはワクチン接種も進み世の中が少しは安定しているんでしょうか? そんななかでも、時間は進みます。何にもしないわけにはいきませんよね。 トップを何枚も仕上げしつけの段階ですがご紹介しますね。 ウインドウファンのパターンでの クリブキルト(一メーター以内のキルト)ですが楽しく作れました。友達の大好きなパターンですが、大病した彼女を案じながら製作しものでもあります。
カテゴリー: 未分類
今週の布達との出会い。
近頃初めてご来店いただく方が増えてる気がします。キルトに興味を持っていただくことが何より嬉しくなります。 むつかしいとか面倒だとかの思いはあるでしょうが。何かのきっかけで始めるとこれがハマってしまうんですね。私は40年以上ハマり続けています。 それぞれの布でパターンを作ってみました。 今、一押しの布です。 とっても手触りがいいんです。 こんな布との出会いが皆様にありますように。
カテゴリー: 未分類
やっと、営業再開できました。
雪国に生まれ。育った者ですが、今回の降りにはびっくりでした。そう言えばお店を始めた頃はこの時期は連日雪かきをしていたなあ、と思いだしました。その頃は若さゆえの怖さ知らづで、運転にも不安感はそう感じてなかったんでしょうね。 この歳になると、渋滞情報を聞くたびにもう出かけるのはやめにしよう、思ってしまいました。平常時30分の距離を6時間も掛かったなんて本当に怖いです。 年末に入荷した、お気に入りを紹介します。 他の色合いのものもあります。
カテゴリー: 未分類