お問い合わせ先
〒930-0056
富山県富山市南田町1-3-18
TEL / 076-492-0899
FAX / 076-425-0585パッチワーク教室のご案内
◆ コース
* スターターコース(1年~)基本的な事から 小さなキルト作りまで(7~8点の作品を作ります)
* レギュラーコース トラディショナルパターンの製図 配色を中心に学び、各自の思いの作品を◆ 講習日
月曜(第2、第3)
火曜(第1、第3)
火曜(第2、第4)
水曜(第2、第4)
午前(10:00~12:00)
午後(13:30~15:30)◆ 費用
入会金 : 10,000円
月 謝 : 3,000円 (材料費別)
月別アーカイブ: 2月 2025
ひかりがまぶしいです
雪景色も悪くはないのですが毎日となるとちょとねです。 そんななかでの日差しは心も晴れます。 元生徒さん(これからはキルト仲間とよびます)とのランチが楽しみになっているこの頃です。お会いするときに新作をお披露目したくて今までと同様に、いえいえそれ以上に、ものづくりに精を出しているかもしれません。 先日も刺激になったわ、と言ってくださいました。新しい布の出会いがない中うずうず感に我慢できずなんと注文してしまいました。ほかにも持ち手や金具やら。 ご紹介はお財布ポーチです。バックの大きさに合わせて2種類作りました。 中にはいろいろ細工してます。
カテゴリー: 未分類
思いのほかたくさんの雪でした
自宅の前はスキー場のごとくのような雪でした。 そのあとは南風がふいたりしましたので、随分少なくなりほっとしています。 でも、まだ2月ですからね。私の仕事部屋(暇つぶし部屋)の窓からいつも楽しみに眺めていたお隣さんのヤシ?の木がてっぺんに積もった雪の重みで我が家の物置側に倒れたんです。被害はなかったんですが楽しみに眺めていた木が突然無くなったことはかなりショックでした。 最近は先染めの布とすっかり仲良くなりましていろいろ作っています。 まち付きです。 以前はポーチを作っていた手法です。 ずっと気になっていたブレードをやっと使うことができました。 小さな玉がぶらぶら下がっているんです。何とも面白いものです。 このような材料を求めることが難しい現在ですね。持っているものをなんとか工夫してものを作っていくことにスリルを感じながらも楽しんでいます。
カテゴリー: 未分類